JOBO
 
JOBOは最新ゲーム情報や映画情報など様々な情報を載せています。



お気に入りNews




NEWS 2006年1月19日
  [NEWS] LEGOの新世代ロボットはBluetooth対応


LEGO Groupは1月4日、「新世代のロボット」をうたう新製品「LEGO MINDSTORMS NXT」を発表しました。
最新版は、初のMac対応で、Bluetooth搭載の携帯電話やPDAからコントロールできる。
LEGOによれば、組み立てとプログラムは30分程度で可能。

現行MINDSTORMより大幅にパワーアップしたNXTはBluetooth/USB 2.0対応の32bitコントローラであるNXTブリック、サーボモータ兼センサ×3、超音波・光・音・タッチセンサ、レゴテクニックブロック519ピース、18種の作例つき。

『レポート:動画・ダウンロード』
■ 4月1日から予約開始。(予約は、本家トイザラスなどで扱われます)
■ 価格は、$249.99。


情報元 ITmedia | 3月 20日 2006年 | 日本


  [NEWS] ポルシェより速いロケット自転車




Orion Propulsion社のロケットエンジニア Tim Pickens氏によるロケット推進自転車。

同氏が設計に協力したサブオービタル宇宙船Spaceship Oneと(原理としては)おなじハイブリッドロケットエンジンを搭載!加速性能は静止状態から時速60マイル(約100キロ)まで5秒以下。

Pickens氏いわく、「(自分や同僚は) みんな心の底では自分が宇宙に行きたいと思っているけど、それが叶わない連中なんだ。」「これは自分用のミニ宇宙計画みたいなものだね。」 構想中の次のプロジェクトは推力2000ポンドのロケットエンジンを載せたピックアップトラックとのこと。



『ツノダ・ファイヤートリックボブ』--『FIRE TRICK BOB』
ファイヤートリックボブは、本物のジェットエンジンを搭載した、本物の自家用ジェット機です。

電動アシスト自転車のパロディーとして、株式会社ツノダ・おもしろ開発室・宿野輪天堂にて企画製作された、アシストサイクル四部作の第二弾作品。走りを助けるエンジンには、実際のジェット機と同じ構造を持つラジコン飛行機用のタービンジェットエンジンを装備。音も熱風も臭いも、実機そのままのリアル体験が得られます。

1997年製作  参考価格 ¥1,000,000.(税別)
本気で購入を検討される奇特なお客様は、宿野輪天堂までお問い合せください。
プラス60万円で、もう一発、ジェット付けられます(笑)


情報元 japanese.engadget | 1月 21日 2006年 | 日本


  [NEWS] スーパーマリオシンセサイザー


マリオのゲームサウンドをサンプリングしたシンセサイザー。
意外と知らないマリオのフルネーム「マリオ・マリオ」。

特に説明は不要。


情報元 Official | 2月 3日 2006年 | 日本


  [PC] アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用?


ビデオ対応『iPod』の次期バージョンでは、前面すべてを覆う大画面が採用されるかもしれない。
この画面はタッチパネル式で、指が触れると仮想のクリックホイールが現われ、これを操作する仕組みです。
先頃、米アップルコンピュータ社はタッチパネルに関する特許を数件取得した。

この試作品のデモを収めた動画では、仮想デスクトップ上に散乱するデジタル写真を並べ替える様子や、2本の指を近づけて写真を縮小したり、逆に離して拡大したりする様子が見られる。また、デジタルアートの制作、地図の拡大や閲覧、仮想キーボードの高速タイピングも可能だ。これは、ニューヨーク大学が開発したマルチポイント・ジェスチャー・インターフェースに似ている。ニューヨーク大学の研究は、革新的な改善であり、手を使った操作に適した、本格的なタッチ式インターフェースだと言える。

タッチパネルに関する特許
・特許申請書(シリアル番号「903964」「038590」「048264」)
・【試作品のデモはコチラ】


情報元 boysstuff | 12月 20日 2005年 | 日本


  [PC] Eleksen からUMPC/オリガミ用キーボード


柔らかキーボードのEleksenからUMPC/オリガミ向けキーボード3種が登場。

このキーボードは、UMPCを収納するケースと一体化したモデルやメディアコントロールキー、ジェスチャ認識などを採用しているとのことです。自社ブランドで発売されるかはまだ不明ですが、現在のところはOEM向けリファレンスデザイン。


情報元 engadget | 3月 20日 2006年 | 日本


  [NEWS] Snap+Send:郵送できるポストカード型デジカメ


オーストラリアの大学生発明家Stuart Calveyさん作、撮ってそのままポストに投函できる使い捨てデジカメ。

送られた方はスタンドを引き出せばそのままデジタル写真立てとして使え、スライドショー数百回分のバッテリー寿命が。切れた後は写真店に持ち込んでプリントしてもらうことも可能。旅行先で撮った写真を帰宅してからメールで(あるいは出先でインターネット接続を探して)送るかわりのちょっとおもしろい方法として使われることを考えているとのこと。


情報元 engadget | 1月 9日 2006年 | 日本


  [NEWS] ミスると鞭打ち&電気ショック 世界一危険なゲーム機登場!


「世界一危険なゲーム機」と噂されている「PainStation」(ペイン・ステーション)というゲームが、ヨーロッパで人気を集めている。

「PainStation」は、対戦型のピンポンゲームを画面上で行う、アケードゲームです。
ゲームでミスをすると 電気ショックや鞭打ち、電熱といった罰ゲームが下されます。(コワ)
本来はそれほど危険ではないのですが、(ホントかよ!)
ヨーロッパでは無理をし過ぎてケガをした例もあるようです。
スリリングというよりも、もはや物騒な雰囲気すら漂わせている。

このゲーム機は、横浜のアート展覧会「Electrical Fantasista」にて期間限定で置かれています。


情報元 livedoor.com | 3月 14日 2006年 | 日本


  [MUSIC] 洋楽PVを無料で見れるサイト『AOL Music』


米国最大のプロバイダーAOLが運営している『AOL Music』。このサイトでは、最新洋楽PVを多く扱っています。PVは全て無料+高音質で観る事が出来ます。最新洋楽アルバム+曲をフル試聴したい人にはかなりおススメです。


無駄な登録などは一切ありません。
すぐに視聴することが可能です。
一覧ではカメラアイコンが動画、スピーカーアイコンは試聴となります。
プレイヤーは、バーのスライドで曲の選択可。
『Watch』でプロモ動画が観れます。
『Fnd』をクリックする事でより多くの情報を得る事ができます。


情報元 Official | 3月 23日 2006年 | 海外


  [NEWS] ホンダ「アコード」のドミノCM


かなり古い話題の蔵出しになりますが、イギリスで放送されたホンダ『アコード』のTVCF(タイトル:『歯車』)。
一見、CGで作成したかのように見える映像は、すべて実際のアコードの部品を使用。
最初から最後までを、カットなしのワンテイクで撮影し、うまく倒れるまでに、5カ月にわたり、606回も撮影をしているそうだ。


情報元ware.web.infoseek | 12月 11日 2005年 | 日本


  [XBOX 360] 北米日産、「Xbox360」搭載の新コンセプトカーを来月発表へ


ニューヨーク日産自動車 傘下の北米日産は、来年1月デトロイトで開催される「2006北米国際オートショー」に
マイクロソフトの次世代機「Xbox360」を標準搭載したコンセプトカーを出展します。

この新コンセプトカー「URGE(アージ)」では、駐車中に、実際の車のハンドルとペダルを操作して
ゲームを楽しむことができる。ゲーム画面は押し下げ式の液晶表示装置(LCD)。
バックミラーとしての機能も持つそうです。



情報元 nikkei | 12月 30日 2005年 | 日本


  [NEWS] 立体物を印刷する3Dプリンタは凄すぎる!


3Dプリンタ大手の3D Systemsと英Royal College of Artによる造形プロジェクトから一部を紹介。

いわゆるラピッドプロトタイピングや医療現場で使われる3Dプリンタをプロダクトレベルの造形に応用することを主眼としたもので、たとえば写真の銃は構造としてはよくあるおもちゃの鉄砲、すごいのはちゃんと弾も撃てる完成品の状態で出力されること。



情報元 Official+engadget | 12月 29日 2005年 | 海外


  [NEWS] ヴァージン・ギャラクティックがニューメキシコに宇宙港(Space Port)を建設!


リチャード・ブランソン卿(中卒)率いるヴァージン・グループの宇宙航空部門『ヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)社』がニューメキシコ州に宇宙港を建設、将来の宇宙旅行事業の拠点とすることで現地当局との合意に至ったそうです。ヴァージン・ギャラクティックはAnsari X Prizeを獲得したThe Spaceship Companyから宇宙船5機の供給を受ける契約を結んでおり、最初の商業飛行は(サブオービタルだけど)2008年末から2009年初頭となる見込みです。

「宇宙港」の建設費用は日本円にして約260億円。


情報元 Official | 12月 29日 2005年 | 海外


  [NEWS] 木製の鏡


830個の正方形の木片とサーボモーター、ビデオカメラ、制御コンピュータ、木製の枠によって構成された木の鏡。
取り込んだデータをデジタル処理して木片をドットの替わりにして表示するといった仕組み。


情報元 smoothware | 12月 29日 2005年 | 海外


  [NEWS] 世界初のカメラ付き電話時計「The Telson TWC 1150」


世界初のカメラ付き電話時計「The Telson TWC 1150」が登場!

価格500ドル。(日本円にして約5万5千円です)
しかし、現在では入手不可だそうです。


情報元 techeblog | 12月 24日 2005年 | 海外


  [NEWS] 弾むwebカム「SatuGo」


弾むボールで写真が撮れてしまう「SatuGo」。
撮り方はタイマーをセットし、放り投げれるだけ。
空中の写真等を撮る事が出来ます。

まだ試作段階のプロトタイプということなので早く製品化してもらいたいものです。


情報元 Official | 1月 9日 2006年 | 海外








 Copyright (c) 2005-2007 JOBO All rights reserved.